双葉ワールド 入場無料
双葉ワールド 入場無料

双葉地方 キャラクター
10/11(土)10;00~15:00 田ノ入工業団地(双葉郡川内村大字下川内字田ノ入)
ふるさとふたばで楽しもう!

双葉地方のシンボルイベント「ふたばワールド2025」。今年は10月11日(土)川内村で開催!
伍代夏子さん、May J.さんによるスペシャルライブや、日本代表帯同シェフ西芳照さん&フリーアナウンサー鏡田辰也さんが共同プロデュースした大鍋の無料配付、
その他、双葉地方の伝統芸能披露や飲食・物販コーナーなどの楽しいイベントが盛りだくさん!
イベント開催を通じて、多くの方々の絆や交流を深め、「ふるさとふたば」の輪を広げます!

CM
GUEST
ゲスト
スペシャルライブ
伍代 夏子
ふたばワールド特別ステージ
14:25頃~
スペシャルライブ
May J.
ふたばワールド特別ステージ
13:10頃~
お笑いステージ
ぺんぎんナッツ
ふたばワールド特別ステージ
12:45頃~
LIVE
YouTube生配信

当日イベント会場にお越しになれない方も、オープニングセレモニーや地元伝統芸能などのステージをYouTubeでご覧になることができます。

楽しいイベント盛りだくさん!
EVENT
イベント
先着1,000食無料振舞い
日本代表帯同シェフ西芳照&
フリーアナウンサー鏡田辰也
共同プロデュース
ふたば西鏡鍋(さいきょうなべ)

日本代表の躍進を「食」で支えた西シェフと「カガちゃん」こと鏡田アナウンサーが、ふたば地方の魅力を詰め込んだオリジナル鍋をご提供します。

配布開始 11:30~
整理券は大鍋コーナーで10:00~
配布いたします。
楽しいイベント
盛りだくさん!
●ふたば伝承隊

地元伝統芸能のステージ
パフォーマンス

●ふたば地方なう

各種団体の展示・PR

●ふくしま応援ポケモン
「ラッキー」のグリーティング
●まるごとふたば体験工房

各種団体の体験コーナー

●ふたばふるさとマルシェ

地元産品の飲食・物販

●岩瀬牧場
ふれあい出張牧場

動物とのふれあいやうさんぽ、モルモットレースを楽しもう☆

●FUTABA SAKEマルシェ

ふたば地方のお酒試飲

●子ども向け遊具コーナー
MainStage
メインステージスケジュール
10:00頃〜
オープニングセレモニー
10:30頃〜
川内村 町獅子 世話人会
10:50頃〜
とみおかWASSE(よさこい)
11:05頃〜
大鍋プロジェクトPRステージ
西芳照シェフ&鏡田辰也アナウンサー
11:15頃〜
JAスマイル大正琴(大正琴)
11:30頃〜
太鼓浪音(太鼓)
11:45頃〜
三字芸能保存会(神楽)
12:00頃〜
さくらYOSAKOI天花&
よさこい浜さKoi(よさこい)
12:15頃〜
レイナオフ双葉支部川内フラ教室(フラダンス)
12:30頃〜
標葉せんだん太鼓保存会(太鼓)
12:45頃〜
お笑いステージ ぺんぎんナッツ
13:10頃〜
スペシャルライブ May J.
13:40頃〜
Wonderなみえ(よさこい)
13:55頃〜
小浜風童太鼓(太鼓)
14:25頃〜
スペシャルライブ 伍代夏子
14:55頃〜
グランドフィナーレ
  • ※オープニングセレモニーでは、セキュリティ対策強化として手荷物検査及び金属探知機による検査を実施いたします。9:30〜10:30の時間内に会場内メインステージ前の観覧席に入場する方が対象となります。
  • ※スケジュールは変更となる場合があります。
ラッキー
ふくしま応援ポケモン
「ラッキー」のグリーティング
参加料:無料 定員:各回15組限定(整理券制)
開催場所は会場マップでご確認ください。
1
11:30~11:50
2
12:50〜13:10
3
14:10〜14:30
整理券の配布について

11時15分より、各回分の整理券を「ラッキー」のグリーティングのテント前で配布します。
なお整理券の配布はなくなり次第、終了となります。ご了承ください。

※悪天候の場合は中止となります。予めご了承ください。

体験ブース
参加無料

小さなお子さまから楽しめる
さまざまな企画が盛りだくさん!

岩瀬牧場 ふれあい出張牧場
うさんぽ

カワイイうさぎとおさんぽしよう!

※天候や会場の状況により、変更や中止の場合があります。

開催時間 10:00~15:00※1回15分~
タイムスケジュール
岩瀬牧場 ふれあい出張牧場
モルモットレース

どの子が一番になるか?
きみの夢を乗せた小さなレースが開催!

※景品には限りがございます。なくなり次第、終了とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

開催時間 1回目 モル券配布:11:30~11:44
レース開始:11:45~
2回目 モル券配布:13:30~13:44
レース開始:13:45~
タイムスケジュール
化石発掘体験

本物の化石を発掘しよう!
きみはどんな化石を発掘できるかな?

開催時間 10:00~15:00※1回15分~
参加人数 先着300名様
参加対象 小学生以下3才以下の方は親子で参加ください。
アーチェリーシュート

エアーでふわふわ浮かんでいるボールを
アーチェリーで撃ち落とせ!

開催時間 10:00~15:00※1回15分~
ディスゲッター9

9枚の的を撃ち抜け!
一投入魂のディスクチャレンジ

開催時間 10:00~15:00※1回15分~
巨大だるま落とし

崩すな!倒すな!極めろバランス感覚!

開催時間 10:00~15:00※1回15分~
注意事項
  • ※オープニングセレモニー時にステージ前客席に入場される場合は、手荷物検査等各種検査へのご協力をお願いいたします。来場者の皆様にはご不便等おかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
  • ※来場者が多数となった場合には、一時的に入場を制限する場合がございます。
  • ※会場内へのペットの持込は不可となります。
  • ※タレント出演に関しては、録音・録画・写真撮影は禁止となります。
MAP
会場マップ
ふたば地方なう。 ふたば地方の復興の取り組みなどをご紹介いたします。
1
ふくしま生活・就職応援センター
・ふくしま生活・就職応援センター事業内容チラシ
・ふくしま生活・就職応援センターPRポスター
・就業支援関連資料
2
一般社団法人ふくしま連携復興センター
・弊センターの団体概要や事業内容等を記載したパンフレットの設置及び配布
・11月に開催予定のイベントのチラシ設置及び配布
3
いわき人権擁護委員協議会双葉地区部会
人権問題に関する啓発活動(着ぐるみ、啓発グッズの配布等)
4
ふくしま里親相談センター
様々な理由により、家庭で生活を送ることができない子供たちを、自らの家族に迎え入れて愛情と誠意をもって養育してくださる方を「里親」と言います。こども家庭庁では毎年10月を「里親月間」と位置づけ、里親委託を推進するための広報啓発を行っています。ふたばワールド2025では、社会的養育の担い手である里親について理解を深めてもらい、里親制度の普及促進を図りたいと考えています。今年度より、福島県から委託事業として、ふくしま里親相談センターが里親に関係する事業を行うこととなりました。そのため、福島県浜児童相談所と一緒に、広報啓発キャンペーンとして、ブースに里親のポスター掲示、10月開催の里親入門講座の案内や里親啓発のチラシ配布を実施します。また、親子交流を目的として、簡単な工作キットの配布や作成を行う予定です。
5
双葉町・双葉町観光協会
ダルマ絵付け体験
双葉町のシンボルであるダルマに絵付けをしていただきます。
6
双葉町産業交流センター(F-BICC)/ 指定管理者㈱サンアメニティ
双葉町産業交流センター(F-BICC)の施設 PR
〇リーフレット、資料配布
〇館内施設紹介動画上映
〇写真パネル展示
〇次世代モビリティトヨタC⁺walk 展示
7
FUTATABI FUTABA FUKUSHIMA produced by 大和ライフネクスト
2026年6月頃、双葉町に開業予定としているホテルに関するPR。モニターやパネルボードを使用して、ホテルの紹介や双葉町でホテルを開業する想い等を伝える機会にしたいと考えています。また、ホテル開業後多くの皆様にご利用いただくため、ブース内でリーフレットやノベルティの配布を行う予定です。
8
大熊町交流ゾーン指定管理者(株)サンアメニティ
大熊町交流ゾーン 宿泊混浴施設「ほっと大熊」 交流施設「Linkる大熊」商業施設「おおくまーと」の施設紹介・PR
・施設及びイベント写真のパネル展示 ・施設パンフレット、イベントチラシの配布 ・施設ホームページ、YouTube動画のテレビモニター映写
9
大熊町ゼロカーボン推進課
「ゼロカーボンタウンの先進地」大熊町のPRブース。
・【フィットネスバイク発電で太陽光発電にチャレンジ!】太陽光パネルよりたくさん発電したらオリジナルまあちゃんグッズをプレゼント!
・【スーパーボールすくいで二酸化炭素の重さをみてみよう!】クイズ&アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーン実施中!
・【大熊町ゼロカーボンビジョン動画】
・【パネル展示】など
10
川内村
川内村観光PR(ガイドブック配布、動画放映)、川内村ご当地キャラクター着ぐるみふれあい
11
前田建設工業
五枚沢トンネル工事の進捗状況を動画やパネルで発信
12
JR東日本エネルギー開発株式会社
風力発電の仕組みを紹介するパネル展示
・VRゴーグルによる風力発電所風車上からのバーチャル眺望体験
13
大橋機産(株)
会社PR
14
かつらお村
村の紹介
・村のPR・動画放映・展示・パンフレット配布
15
総務省 ふたばの行政相談コーナー
〇来場者の行政相談会開設(双葉郡8町村住民のみ)
〇行政相談活動の写真・パネル展示
〇行政相談制度広報・チラシの配布
〇各町村行政相談委員PR広報の配布
〇福島行政監視行政相談センターと双葉地区
行政相談委員、町村担当職員との交流。
16
富岡町
〇町PR
・とみっぴーグッズ外れなし抽選会
・パネル展示(富岡町の歳時記)
・町プロモーションVTRの放映
・町公式インスタグラムの紹介
〇とみっぴーとのふれあい
・写真撮影
17
富岡ロータリークラブ
ポリオ撲滅の募金活動
18
双葉地区食品衛生協会
食中毒予防キャンペーン実施
・食中毒予防オリジナルグッズ(チラシ、ポケットティッシュ、ボールペン等)
・一般消費者に配布して食中毒防止を呼びかける
19
福島県相双農林事務所
相双管内の農林業関係のパネル展示を行います。また、当所ブースについてのアンケートに回答いただいた方に、双葉郡産品を配布します。
20
双葉地区保護司会
街頭啓発グッズ配布『社会を明るくする運動』リーフレットほか
21
双葉地区薬物乱用防止指導員協議会
リーフレット、ポケットティッシュ等を配布し、薬物乱用防止の啓発を行い、双葉地域にも、薬物乱用を防止啓発を行う団体があることを知っていただく。
22
ふくしま おいSeafood
・「ふくしまおいseafood」公式InstagramのPR
フォローしていただいた方にノベルティをプレゼント
・県産水産物の安全・安心訴求パネルの掲示
・アンケートの実施 など
23
積水ハウス(株)福島支店
最新住宅のご案内・ガチャガチャ・見学会のご案内
24
楢葉町
楢葉町に関する展示や資料配布など、街をPRするブースです。PR動画放映を行いながら、簡単なゲームやSNSのフォローなどで、参加できるお楽しみ抽選会を実施いたします。
25
ふるさとの祭り~福島県が誇る民俗芸能~
10月25日及び26日に浪江町で開催する、民俗芸能公演事業「ふるさとの祭り2025 in なみえ」をPRするため、ポスター掲示及びチラシの頒布を行うとともに、事業内容を周知するため、過去撮影した公演の映像を放映する。その他、同部局内の事業に関してもチラシ等の頒布を行う。
26
まるっと相双!ガチャ&観光情報発信コーナー(相双地方振興局)
相双地方振興局の観光等に関する取り組みを紹介します。パネル展示では、これまで実施した相双地域のモニターツアー等の展示を行います。また、相双地方に関するクイズに回答してくれた方にガチャを回してもらい、ノベルティをプレゼントします。
27
法テラス ふたば
・法テラスのポスター掲示
・パンフレット及びポケットティッシュ等の配布
28
広野町
広野町の復興状況、イベント等の情報発信
29
住んでみたいまち「浪江町」住んでいたいまち
・浪江町の現状等を伝えるパネル展示
・うけどん缶バッジの制作体験コーナー
30
浪江町
・水素自動車トヨタMIRAIから電気器具への給電、車両展示
・浪江町の水素への取り組みを紹介
31
相双地方の復旧・復興進捗状況
・相双地方における復旧・復興事業等の進捗状況のパネル展示
・福島県復興祈念公園の整備状況に関するパネル展示、動画、模型展示
・常磐道4車線化に関するパネル展示、リーフレットの配布
32
NEXCO東日本
常磐自動車道が地域に与える影響などのパネル展 ・パネル展示 ・橋梁模型の組み立て体験コーナー ・ちびっこパトロール隊撮影コーナー
33
経済産業省・東京電力HD
福島第一原子力発電所の廃炉状況を展示
・福島第一原子力発電所 模型展示
・放射線〇×クイズ
・各種パネル展示、パンフレット配布
34
復興庁・福島復興局
(1)パネル展示「東日本大震災からのよりよい復興」(復興庁大阪関西万博期間展示関連)
(2)YouTube動画(Hand in Handほか)
(3)るるぶ特別編集版「東日本大震災伝承施設ガイド」配布
35
福島県 原子力損害対策課 文部科学省 原子力損害賠償紛争解決(ADR)センター
原子力損害賠償に関する窓口及び和解仲介手続の紹介と説明会の実施
福島県の原子力損害賠償等に関する問い合わせ窓口の案内を行うとともに、文部科学省原子力損害賠償紛争解決センター(ADRセンター)が行っている和解仲介手続について分かり易く解説した漫画冊子、及び自宅や避難先等からでも利用可能なADRセンター福島事務所の「平日夜間・土曜窓口」のチラシを来場者に配布する。あわせて、出展ブース内にADRセンターの出張窓口を設置し、希望者に対して弁護士等の専門家がその場でお 話を伺い、和解仲介手続の申立ても受け付ける。
36
廃炉を知る福島県原子力安全対策課
福島第一原子力発電所の廃炉の進捗状況について、パネル等を活用して分かりやすく説明するほか、廃炉の取り組みを紹介する動画の上映やパンフレットの配布を行う。併せて福島県の廃炉に係る監視体制や環境モニタリング等についても紹介を行う。
37
株式会社ネクセライズ
福島浜通り地域が進める脱炭素化や防災・減災による災害レジリエンスにお役に立てる“もしもの備え”をご紹介させていただきます。
①地域と連携した脱炭素化への取り組みのご紹介
太陽光発電設備及び蓄電池等の導入によるメリットをパネル等でご紹介し、来場者の皆さまに脱炭素化への関心を高めていただくため、見て、聞いて、知っていただく。
②災害に備えた各種防災グッズや非常食などのご紹介
防災用品や非常食の展示を行い、来場者の皆さまに防災・減災に対する理解と関心を高めていただくため、見て、聞いて、触れていただく。
38
マッスルスーツ@の(株)イノフィス((株)菊池製作所)
・重いものを持ち上げるとき、中腰姿勢を保つときに腰をサポートするアシストスーツ「マッスルスーツ」の展示、装着体験を実施します。 (具体的な製品:Every、EXO-Power、Soft・Power、Easy・Lift) 
・合わせてドローンを展示します。
39
福島国際研究教育機構(F-REI)
2023年4月に設立した、福島国際研究教育機構(F-REI)の概要や取り組みを紹介するパネル等の展示、ノベル配布
40
ふくしま12市町村移住支援センター
・移住支援センターの活動内容周知
イベント等告知、作成動画のモニター掲出、パネル展示
・12市町村への移住に関する現状や各種支援制度の案内
・移住相談対応(来場者に移住を検討されている方がいた場合)
41
福島イノベーション・コースト構想推進機構
・PETSを動かしてゴールを目指そう!(プログラミング体験)簡単なプログラミングでPETSを操作しゴールまで目指します。
1アクティビティあたり1~2名、15分ほどを想定
対象年齢層:小学校低学年~高学年
※興味がある方であれば、どなたでも参加OK
※参加者にはノベルティ配布
・「福島イノベ構想2025 クイズ&スタンプラリーの案内」
お菓子のつかみどりも実施!
・構想認知度のアンケートも合わせて実施
※個人情報の収集は行いません
42
(環境省)福島再生・未来志向プロジェクト推進室
・環境省が設立した「脱炭素×復興まちづくりプラットフォーム」の活動内容に関するパネルの展示とチラシの配布。
・プラットフォーム参加企業によるWG活動の紹介。
・プラットフォーム参加企業による活動PR(ちらし設置等)
43
(環境省)環境再生プラザ
環境再生プラザに関する展示・クイズラリー・ノベルティ配布等
44
(環境省)中間貯蔵事業情報センター
1.パネルや動画を使用(モニター)し、中間貯蔵施設並びに中間貯蔵事業情報センターの紹介する展示を行う
2.中間貯蔵施設見学会で実施している放射線の測定体験をクイズ形式にして来場者に参加いただく
45
(環境省)特定廃棄物埋立博物館 リプルンふくしま
・特定廃棄物埋立処分施設に関するパネル展示
・ゼオライトを使用した工作
46
(環境省)放射線リスコミセンター
福島第一原子力発電所の事故以降、放射線に係る健康影響等に関する情報を住民に適切に提供することは極めて重要な課題であり、環境省が平成26年度から「放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター」(以下、「放射線リスコミセンター」という)を設置しました。福島県内における放射線に係る健康不安等への対応及び放射線が関連した生活上の様々な課題について、自治体の復興状況とそれに応じた放射線に係る課題を踏まえて各種支援を行っています。 本展示では、12市町村を中心とした福島県内において放射線リスコミセンターが行う活動を紹介するとともに、放射線に関して子どもにも分かるような展示を行います。
47
司法書士による暮らしの相談会
司法書士による登記・原発賠償・暮らしの困りごとの無料相談会
ふたばふるさとマルシェ ふたば地方の飲食・物販などのお店が大集合。
1
ふたば茶亭
ドラ焼き、カヌレ、ポップカヌレ、ラスク各種、焼き菓子セット
2
ひなた工房福島双葉
ミニポーチ、ブックカバー、デニム小物、サコッシュ、トートバッグ、キーホルダー、シャツ
3
夢ふたば人
焼うどん、カキ氷、ジュース、
4
浅野撚糸株式会社
ハンカチタオル、 フェイスタオル、 バスタオル半分時代、 バスタオル、 タオルマフラー
5
なみえ焼そば せんだん亭
なみえ焼そば
6
ブイチェーンマルマサ (有)マルマサ食品
餃子、 よだれ鶏、 油淋鶏、 摩焼卵、 もつ煮
7
一般社団法人おおくままちづくり公社
会津娘 帰望郷、 帰望郷 化粧箱、 帰望郷 あまざけ、 タオルハンカチ(9種類)、 帰望郷 Tシャツ、 デニムペンケース、 スリムペンシル、 まあちゃんシャーペン、 木製キーホルダー、 まあちゃんぬいぐるみS、 まあちゃんぬいぐるみM、 マグカップ、 ジュースコップ、ビールグラス、 帰忘郷酒米粉クッキー 食べきりパック(7種入り)
8
大熊町商工会
子供向けゲーム
9
株式会社ネクサスファームおおくま
飲むこんにゃくゼリー、 おおくまベリージャム、 ご当地グッズ、 雑貨
10
浪江町役場 住宅水道課
ペットボトル飲料、スーパーボールすくい
11
明治29年創業 鈴栄商店
しらす干し、 佃煮(くるみ・ゆず)、 佃煮(しらす・カエリ)、 目光からあげ袋、 あんこうからあげ袋、 干物
12
山田陶器店 栖鳳窯
湯呑、 急須、 花瓶、 マグカップ、 豆皿・小皿
13
川内村 いわなの郷
イワナの塩焼き
14
(一社)かわうちラボ
ホットドッグ、かわうち恵の水
15
農産物加工品販売
じゅうねんドレッシング、 えごまポン酢、 わさびナメ芋、 みそニンニク、 えごまみそ、 さんはみそ、 青唐がらしみそ
16
有限会社ふるさとのおふくろフーズ
凍みもち 12枚入り、 凍みもち 6枚入り、 焼き凍みもち、 生もち、 野菜っこ(うどん)、 そば、 豆菓子
17
川内村観光協会
蒸しまんじゅう、 もりたろうくん缶バッジ、 手ぬぐい、 もりたろうくんぬいぐるみ、 もりたろうくんピンズ、 もりたろうくんブローチ、 マスキングテープ
18
川内村商工会女性部
ジュース、 ノンアルコールビール、 柏餅
19
川内村商工会青年部
カレー
20
ダブルハピネスかわうち
福島県産羊肉ジンギスカン、 タコス 羊肉(輸入)、 タコス 豚ジャークソース、 汁なし担々麵(焼そば麺使用)、 生ビール
21
マルコ
アイスクリーム、 ガチャガチャ、 小物雑貨
22
naturadistill 川内村蒸溜所
ジントニック、 ジンソーダ、 固有種蒸留酒 500ml 瓶、 固有種蒸留酒 200ml 瓶、 紫蘇忽布蒸留酒 500ml 瓶
23
かわうちワイナリー
ヴィラージュシャルドネ2024、 ヴィラージュメルロー2023、 ヴィラージュメルロー×カベルネソーヴィニヨン2023、 ヴィラージュヌーヴォー2024、 上記4銘柄グラスワイン
24
川内村・遠藤きのこ園
生しいたけ(小)、 生しいたけ(大)、 生キクラゲ、 乾燥しいたけ、 乾燥キクラゲ、 乾燥マイタケ、 その他(きのこ類)収穫できれば
25
川内野菜勉強会
野菜各種(果物含む)
26
子供縁日 Nine.O
くじ引き、 けしごむつかみどり、 宝石すくい、 ぷかぷかすくい、 けんのくじ、 すずくじ、 むしくじ
27
BAUM HOUSE YONOMORI
ヨノモリバウム プレーンS、 ヨノモリバウム 玄米S、 ヨノモリバウム さつま芋、 キボウバウム プレーン、 キボウバウム 玄米、 キボウバウム さつま芋、 キボウバウム レモン
28
宇佐見商店
お好み焼き、 イカ焼き、 カリカリチーズ、 フルーツアメ、 チョコバナナ
29
炭火焼肉番長ホルモン
豚ホルモン焼、 生カルビ焼、 もつ煮、 手羽串、 お酒、 ソフトドリンク、 ノンアル
30
はま福 TOMIOKA
珠洲市手作りアクセサリー、 ポストカード、 布小物(ハンドメイド)
31
おだがいさま工房
ポーチ・ショルダ等、 藍型抜きハンカチ(45cm×45cm)、 町村藍染めキャラクターエコバック、 郡内休校の校章入りエコバック、 ショール(藍染・草木染)、 小物入れ類、 テイシャツ類
32
浜鶏(はまど~り)
浜鶏チキンカレー、 浜鶏チキンカレーミニ
33
Re-Birth cafe
コーヒー、 レモンスカッシュ、 スコーン、 クッキー、 シフォンケーキ、 わらびもち
34
(一社)富岡町観光案内所
純米吟醸「天の希」、 ポン菓子(2種)、 玄米麺、 パッション甘酒、 飲むフルーツ酢、 とみっぴーぬいぐるみ、 とみっぴーキーホルダー
35
そば八
みそこんにゃく、 玉こんにゃく、 あげもち、 イカ串焼き、 やきとり
36
KIRARI
ダージーパイ、 ハリケーンポテト、 ソフトドリンク(ペットボトル)、 冷やしきゅうり(個包装仕入れ)、 とり皮揚げ
37
Jヴィレッジ
うまくて生姜ねぇ、 うまくて生姜ねぇゴールデン、 勝たなきゃ生姜ねぇ、 会津若松東山ようかん、 かけるあおさ、 ピリ辛かけるあおさ、 and3 あんみつ、 Jヴィレッジ×赤べこトートバッグ(大)、 Jヴィレッジ×赤べこトートバッグ(小)、 Jヴィレッジ×赤べこ巾着袋(赤べこ1つ)、 Jヴィレッジ×赤べこ巾着袋(赤べこ2つ)、 Jヴィレッジ×赤べこ巾着袋(赤べこ4つ)、 【ダキシメテフタバ】Jヴィレッジオリジナル タオルマフラー、 GOODFIELD!フェイスタオル(グリーン)、 Jヴィレッジ焼きショコラ、 Jヴィレッジオリジナルフールセック、 米粉サブレ プレーン味、 いがりのお芋ようかん、 いがりのお芋チョコレート、 感謝のゆずぽん酢 500ml、 感謝のゆずぽん酢200ml、 感謝のゆずドレッシング、 楢葉町の干し芋、 ミックスうまい豆
38
双葉地方地域自立支援協議会しごと部会
ドーナッツ(物販)
39
おうち食堂kashiwaya&Riskaka
米粉バゲットサンド、 米粉焼きドーナツ、 米粉クッキー、 米粉フィナンシェ
40
押田
ホルモンうどん、 ホルモン焼き、 生ビール、 レモンサワー、 チー坊ドリンク
41
木戸川漁業協同組合
サケの紅葉汁、 木戸川オリジナル缶バッジ、 木戸川オリジナルTシャツ
42
楢葉町商工会青年部
蒸し牡蠣(2個入り)、ジュース
43
楢葉町商工会女性部
スワンかき氷、 スワンサイダー、 ならはゆずかき氷、 ならはゆずサイダー、 ペットボトル飲料、 缶酎ハイ、 缶ビール
44
居酒屋元気百倍
牛串、 肉まき、 フリフリポテト、 カキ氷、 カラアゲ、 タコヤキ、 カリカリチーズ
45
ニューヤマザキデイリーストア広野みらいオフィス店
焼きそば、 からあげ、 焼きとり、 ソフトドリンク、 アルコール
46
広野町「のらっこ」
じゃがいも、 落花生、 さといも、 野菜
47
ふたば未来学園高等学校 社会起業部カフェチーム(cafe ふう)
コーヒー(アイス・ホット)、 オレンジジュース、 リンゴジュース、 レモンティー・レモンソーダ、 コーヒードリップパック1/3/5/10袋入り、 焼き菓子セット、 タンブラー・タンブラーセット
48
社会福祉法人 友愛会 ワークセンターさくら
こんにゃく各種、 フランクフルト、 ソフトドリンク
49
広野町産バナナ「綺麗」
広野町産バナナ「綺麗」、 みかんサイダー、 ひろぼーのピンバッジ・ハンドタオルセット
50
がんばっぺ!福島
スタミナ焼きそば、 かき氷、 フランク、 豚串、 牛串、 つくね串
51
アンテナbeマルシェ
クラフトコーラ、 クラフトコーラ豆乳、 ノンアルアサイーベリー、 アサイーベリーソーダ、 アサイーベリー豆乳、 ネイルチップ
52
まちかどの人気者 いわきシーフード焼
いわきシーフード焼、 氷カフェ、 スノーアイス、 カップだんご、 あげもち、 かき氷
53
ヘルシー弁当 やまもと屋
牛串、 からあげ、 さつまポテト、 ソフトドリンク、 ジャンボフランク
54
惣菜・弁当 しばちゃん
牛すじカレー、 和牛メンチカツ、 もつ煮、 チーズスティック、 ソーセージ、 手羽先ぎょうざ
55
小籠包 ふくふく
小籠包、 やきそば、 牛串 牛タン串、 からあげ カリカリチーズあげ たこやき、 ポテト、 かき氷、 生ビール
56
ハンドメイドサークル
ネックレス、 スマホホルダー、 エコバック、 布花、 布バック、 ポーチ、 熊鈴
57
秘伝のオムソバ専門店 岩ちゃん商店
秘伝のオムソバ、 秘伝の焼きそば、 黄金つぼ焼きやきいも、 フリフリポップコーン、 金魚ゼリーソーダ
ふたば体験工房 ワークショップなど無料の体験ブースで楽しもう!
1
双葉地方広域市町村圏組合消防本部
消防車両展示(大型高所放水車・ポンプ車・救急車)、リーフレット、風船等配布、着ぐるみ(ふたばちゃん)による広報活動、防火衣、救助資機材体験
2
パラスポーツ(ボッチャ)体験
パラスポーツ(ボッチャ)体験、パラスポーツPR
3
一般社団法人 福島県社会福祉士会
ニュースポーツの体験 成年後見制度などの展示
4
福島県ふたば医療センター附属病院
看護師、薬剤師、作業療法士による健康相談
5
ふくしま心のケアセンター
アルコールパッチテストを用いてアルコールに対する体質をチェックし、適正な飲酒について説明するとともに心の健康についての普及啓発を図る。
6
日本災害医療薬剤師学会 有志の会 福島県薬剤師会
・薬剤師によるお薬相談 放射線ファーマシストによる健康診断と活動紹介パネル展示
・災害時避難生活に役立つグッズ紹介と健康被害の予防についての相談
・薬包紙によるお薬包装体験
・薬剤師による栄養相談(特に災害時について)
・肌年齢測定 尿による栄養状態測定などの健康栄養測定と相談
・薬局が災害時どうなるかVR視聴体験
7
大塚グループトータルヘルスケアブース
災害関連死や被災してから起こる健康被害拡大を最小限にするために日頃からどういった事を意識して備えるべきかといった事を啓発するブースを大塚グループとして出展します。栄養管理、衛生管理、トイレ問題、ペット(犬、猫)そして、自治体と薬剤師を繋ぐセミナー紹介等、ローリングストックの重要性や多職種連携の意義まで幅広く問いかけます。
8
ふたば地域サポートセンター「ふたすけ」ふたばミライフ体験ブース
★ふたばミライフ体験ブース★
SDGs時代の「未来あるライフスタイル」を体験するコーナーです
・ミライフチェックでゼロカーボンを目指そう
防災、子育て、福祉などに役立つ、クイズ形式のライフスタイルチェックです。 (温暖化防止活動、ソーラー充電体験)
・ECOプラモでガンプラを作ってみよう!
プラモから出るプラスチックごみ(ランナー)をリサイクルして つくるECOプラガンダムを組み立てます。プラモ好きな人大歓迎。
・はじめよう!コンポストで有機菜園
家庭で出る生ごみを活かして大豆を育て、味噌づくりまでを体感。 手前味噌づくりで始めるオーガニック生活のすすめ
9
アクロスフィットネスクラブ24
サンドバッグにてパンチング体験、高性能体重計による「カラダ測定」体験
10
日本原子力研究開発機構(JAEA)
・子ども用ロボットアーム操作体験
・パネル展示、各種パンフレット・チラシ等の配布
日本原子力研究開発機構 福島廃炉安全工学研究所及び各センターを紹介するパネルを展示します。また、福島廃炉安全工学研究所のパンフレット等を配布します。
11
ウルスシープ
ヒツジとのふれあい、餌やり体験
ACCESS
アクセス
会場 田ノ入工業団地(双葉郡川内村大字下川内字田ノ入)
会場 田ノ入工業団地(双葉郡川内村大字下川内字田ノ入)
MAP
MAP
  • ※各駐車場の台数には限りがありますので、ご注意願います。
  • ※会場近隣の私有地・施設・路上への無断駐車は厳禁となります。
  • ※各臨時駐車場は8:30〜利用可能となります。
  • ※シャトルバスは8:45〜運行開始となります。15分間隔で随時運行いたします。
  • ※お体の不自由な方には田ノ入工業団地東側・川内村役場に専用駐車場をご用意しております。
  • ※川内村役場コース乗り場から発車するシャトルバスのうち①9:00〜 ②10:00〜 ③11:00〜 ④12:00〜⑤13:00〜 ⑥14:00〜の時間は車椅子の方でも乗車できるリフトバスとなります。(1回あたり車椅子2台限定。)
OUTLINE
主催 双葉地方広域市町村圏組合、一般財団法人福島県電源地域振興財団、川内村
協力・支援 復興庁福島復興局
共催 福島県
後援 福島民報社、福島民友新聞社、朝日新聞 福島総局、毎日新聞福島支局、読売新聞東京本社福島支局、産経新聞福島支局、河北新報社、日本経済新聞社福島支局、NHK福島放送局、福島テレビ、福島中央テレビ、福島放送、テレビユー福島、ラジオ福島、ふくしまFM、福島コミュニティ放送FMポコ
協賛
一般社団法人日本電機工業会
株式会社丸東、株式会社五大、三機グリーンテック株式会社、田中建設工業株式会社、株式会社永山建築設計事務所、福島県建設業協会双葉支部、株式会社GSふくしま、富士建設工業株式会社、メタウォーター株式会社、株式会社アイム、有限会社佐洋運輸、有限会社芹澤微生物研究所、福味商事株式会社、双葉運輸株式会社、有限会社松本木材店、株式会社三和技術コンサルタント、常磐開発株式会社、浅野アタカ株式会社 北日本支店、株式会社フジタ 東北支店
荒天時等のイベント開催可否のお知らせ
  • 荒天時等のイベント開催可否については、10/11(土)【ラジオ福島】午前中の放送にてお知らせします。また、本HP上でもお知らせします。
  • ※諸事情により、イベントの中止または内容及び出演者の出演者時間が変更になる可能性がございますのでご了承ください。
  • ○20歳未満のアルコール類の購入や飲酒は法律で禁止されています。○飲酒運転は法律で禁止されています。