



当日イベント会場にお越しになれない方も、オープニングセレモニーや地元伝統芸能などのステージをYouTubeでご覧になることができます。
フリーアナウンサー鏡田辰也
共同プロデュース
日本代表の躍進を「食」で支えた西シェフと「カガちゃん」こと鏡田アナウンサーが、ふたば地方の魅力を詰め込んだオリジナル鍋をご提供します。
配布いたします。

盛りだくさん!
地元伝統芸能のステージ
パフォーマンス
各種団体の展示・PR
「ラッキー」のグリーティング
各種団体の体験コーナー

地元産品の飲食・物販
ふれあい出張牧場
動物とのふれあいやうさんぽ、モルモットレースを楽しもう☆
ふたば地方のお酒試飲

- 10:00頃〜
- オープニングセレモニー
- 10:30頃〜
- 川内村 町獅子 世話人会
- 10:50頃〜
- とみおかWASSE(よさこい)
- 11:05頃〜
- 大鍋プロジェクトPRステージ
西芳照シェフ&鏡田辰也アナウンサー
- 11:15頃〜
- JAスマイル大正琴(大正琴)
- 11:30頃〜
- 太鼓浪音(太鼓)
- 11:45頃〜
- 三字芸能保存会(神楽)
- 12:00頃〜
- さくらYOSAKOI天花&
よさこい浜さKoi(よさこい)
- 12:15頃〜
- レイナオフ双葉支部川内フラ教室(フラダンス)
- 12:30頃〜
- 標葉せんだん太鼓保存会(太鼓)
- 12:45頃〜
- お笑いステージ ぺんぎんナッツ
- 13:10頃〜
- スペシャルライブ May J.
- 13:40頃〜
- Wonderなみえ(よさこい)
- 13:55頃〜
- 小浜風童太鼓(太鼓)
- 14:25頃〜
- スペシャルライブ 伍代夏子
- 14:55頃〜
- グランドフィナーレ
- ※オープニングセレモニーでは、セキュリティ対策強化として手荷物検査及び金属探知機による検査を実施いたします。9:30〜10:30の時間内に会場内メインステージ前の観覧席に入場する方が対象となります。
- ※スケジュールは変更となる場合があります。

11時15分より、各回分の整理券を「ラッキー」のグリーティングのテント前で配布します。
なお整理券の配布はなくなり次第、終了となります。ご了承ください。
※悪天候の場合は中止となります。予めご了承ください。
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
小さなお子さまから楽しめる
さまざまな企画が盛りだくさん!

カワイイうさぎとおさんぽしよう!
※天候や会場の状況により、変更や中止の場合があります。
開催時間 | 10:00~15:00※1回15分~ |
---|

どの子が一番になるか?
きみの夢を乗せた小さなレースが開催!
※景品には限りがございます。なくなり次第、終了とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
開催時間 | 1回目 | モル券配布:11:30~11:44 レース開始:11:45~ |
---|---|---|
2回目 | モル券配布:13:30~13:44 レース開始:13:45~ |





本物の化石を発掘しよう!
きみはどんな化石を発掘できるかな?
開催時間 | 10:00~15:00※1回15分~ |
---|---|
参加人数 | 先着300名様 |
参加対象 | 小学生以下3才以下の方は親子で参加ください。 |

エアーでふわふわ浮かんでいるボールを
アーチェリーで撃ち落とせ!
開催時間 | 10:00~15:00※1回15分~ |
---|

9枚の的を撃ち抜け!
一投入魂のディスクチャレンジ
開催時間 | 10:00~15:00※1回15分~ |
---|

崩すな!倒すな!極めろバランス感覚!
開催時間 | 10:00~15:00※1回15分~ |
---|
- ※オープニングセレモニー時にステージ前客席に入場される場合は、手荷物検査等各種検査へのご協力をお願いいたします。来場者の皆様にはご不便等おかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
- ※来場者が多数となった場合には、一時的に入場を制限する場合がございます。
- ※会場内へのペットの持込は不可となります。
- ※タレント出演に関しては、録音・録画・写真撮影は禁止となります。



・ふくしま生活・就職応援センターPRポスター
・就業支援関連資料
・11月に開催予定のイベントのチラシ設置及び配布
双葉町のシンボルであるダルマに絵付けをしていただきます。
〇リーフレット、資料配布
〇館内施設紹介動画上映
〇写真パネル展示
〇次世代モビリティトヨタC⁺walk 展示
・施設及びイベント写真のパネル展示 ・施設パンフレット、イベントチラシの配布 ・施設ホームページ、YouTube動画のテレビモニター映写
・【フィットネスバイク発電で太陽光発電にチャレンジ!】太陽光パネルよりたくさん発電したらオリジナルまあちゃんグッズをプレゼント!
・【スーパーボールすくいで二酸化炭素の重さをみてみよう!】クイズ&アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーン実施中!
・【大熊町ゼロカーボンビジョン動画】
・【パネル展示】など
・VRゴーグルによる風力発電所風車上からのバーチャル眺望体験
・村のPR・動画放映・展示・パンフレット配布
〇行政相談活動の写真・パネル展示
〇行政相談制度広報・チラシの配布
〇各町村行政相談委員PR広報の配布
〇福島行政監視行政相談センターと双葉地区
行政相談委員、町村担当職員との交流。
・とみっぴーグッズ外れなし抽選会
・パネル展示(富岡町の歳時記)
・町プロモーションVTRの放映
・町公式インスタグラムの紹介
〇とみっぴーとのふれあい
・写真撮影
・食中毒予防オリジナルグッズ(チラシ、ポケットティッシュ、ボールペン等)
・一般消費者に配布して食中毒防止を呼びかける
フォローしていただいた方にノベルティをプレゼント
・県産水産物の安全・安心訴求パネルの掲示
・アンケートの実施 など
・パンフレット及びポケットティッシュ等の配布
・うけどん缶バッジの制作体験コーナー
・浪江町の水素への取り組みを紹介
・福島県復興祈念公園の整備状況に関するパネル展示、動画、模型展示
・常磐道4車線化に関するパネル展示、リーフレットの配布
・福島第一原子力発電所 模型展示
・放射線〇×クイズ
・各種パネル展示、パンフレット配布
(2)YouTube動画(Hand in Handほか)
(3)るるぶ特別編集版「東日本大震災伝承施設ガイド」配布
福島県の原子力損害賠償等に関する問い合わせ窓口の案内を行うとともに、文部科学省原子力損害賠償紛争解決センター(ADRセンター)が行っている和解仲介手続について分かり易く解説した漫画冊子、及び自宅や避難先等からでも利用可能なADRセンター福島事務所の「平日夜間・土曜窓口」のチラシを来場者に配布する。あわせて、出展ブース内にADRセンターの出張窓口を設置し、希望者に対して弁護士等の専門家がその場でお 話を伺い、和解仲介手続の申立ても受け付ける。
①地域と連携した脱炭素化への取り組みのご紹介
太陽光発電設備及び蓄電池等の導入によるメリットをパネル等でご紹介し、来場者の皆さまに脱炭素化への関心を高めていただくため、見て、聞いて、知っていただく。
②災害に備えた各種防災グッズや非常食などのご紹介
防災用品や非常食の展示を行い、来場者の皆さまに防災・減災に対する理解と関心を高めていただくため、見て、聞いて、触れていただく。
・合わせてドローンを展示します。
イベント等告知、作成動画のモニター掲出、パネル展示
・12市町村への移住に関する現状や各種支援制度の案内
・移住相談対応(来場者に移住を検討されている方がいた場合)
1アクティビティあたり1~2名、15分ほどを想定
対象年齢層:小学校低学年~高学年
※興味がある方であれば、どなたでも参加OK
※参加者にはノベルティ配布
・「福島イノベ構想2025 クイズ&スタンプラリーの案内」
お菓子のつかみどりも実施!
・構想認知度のアンケートも合わせて実施
※個人情報の収集は行いません
・プラットフォーム参加企業によるWG活動の紹介。
・プラットフォーム参加企業による活動PR(ちらし設置等)
2.中間貯蔵施設見学会で実施している放射線の測定体験をクイズ形式にして来場者に参加いただく
・ゼオライトを使用した工作
・災害時避難生活に役立つグッズ紹介と健康被害の予防についての相談
・薬包紙によるお薬包装体験
・薬剤師による栄養相談(特に災害時について)
・肌年齢測定 尿による栄養状態測定などの健康栄養測定と相談
・薬局が災害時どうなるかVR視聴体験
SDGs時代の「未来あるライフスタイル」を体験するコーナーです
・ミライフチェックでゼロカーボンを目指そう
防災、子育て、福祉などに役立つ、クイズ形式のライフスタイルチェックです。 (温暖化防止活動、ソーラー充電体験)
・ECOプラモでガンプラを作ってみよう!
プラモから出るプラスチックごみ(ランナー)をリサイクルして つくるECOプラガンダムを組み立てます。プラモ好きな人大歓迎。
・はじめよう!コンポストで有機菜園
家庭で出る生ごみを活かして大豆を育て、味噌づくりまでを体感。 手前味噌づくりで始めるオーガニック生活のすすめ
・パネル展示、各種パンフレット・チラシ等の配布
日本原子力研究開発機構 福島廃炉安全工学研究所及び各センターを紹介するパネルを展示します。また、福島廃炉安全工学研究所のパンフレット等を配布します。
- ※各駐車場の台数には限りがありますので、ご注意願います。
- ※会場近隣の私有地・施設・路上への無断駐車は厳禁となります。
- ※各臨時駐車場は8:30〜利用可能となります。
- ※シャトルバスは8:45〜運行開始となります。15分間隔で随時運行いたします。
- ※お体の不自由な方には田ノ入工業団地東側・川内村役場に専用駐車場をご用意しております。
- ※川内村役場コース乗り場から発車するシャトルバスのうち①9:00〜 ②10:00〜 ③11:00〜 ④12:00〜⑤13:00〜 ⑥14:00〜の時間は車椅子の方でも乗車できるリフトバスとなります。(1回あたり車椅子2台限定。)